オルガル流かわいさの秘密〜VRを意識したフェイシャルアニメーション編〜

みなさん初めまして、2014年入社の小林と高石です。 現在はオルタナティブガールズ(以下オルガル)というゲームでCGアニメーターをし ています。 今回はフェイシャルアニメーションについて書かせていただきます。
フェイシャルアニメーションとは
フェイシャルアニメーションとは、3Dモデルに表情をつける作業の事です。 体の動きや声のトーンに合わせてキャラクターに喜怒哀楽の感情を与えていきます。

同じ動作でも表情があるのとないのとでは、大きく印象が異なります。
フェイシャルアニメーションの手法としては、様々な選択肢がありますが、 オルガルではブレンドシェイプを採用しています。 図のようにいくつもの表情モデル(ターゲット)をブレンドすることで豊かな表情を作り出しています。

実際のフローと作業内容の紹介
ここからは作業内容を交えながら、オルガルで行っている フェイシャルアニメーションの工程についてお伝えします。 フェイシャルアニメーターは、以下の図のようなフェイシャルエ ディタと呼ばれる社内ツールを使用します。 目・まゆ・口・パーツなどそれぞれのパラメータを操作し表情をつけていきます。

以下の図の様に、フェイシャルエディタで大まかな表情をつけた後 グラフエディタ上で値を調整する工程を経てフェイシャルアニメーションが完成します。

1.キャラに合わせた表情選定
まず最初にボディモーションの動きや音声、キャラクターの性格に合わせてその時々にあった表情を 作成し入れていきます。 例えば以下の図のフレームに表情を入れるとしましょう。このシーンでは有村詩音が「はい、アーン♪」というセリフと共にユーザーに対してお弁当のおかずを差し出す動作をしている場面です。この場合の表情として考えられるのは、「優しく微笑みかける表情」や「少しツンとし照れた表情」などが考えられるのではないでしょうか。今回、詩音ちゃんは「やさしいお姉ちゃん」という性格であるため少しまぶたと眉毛を落とし優しく微笑みかける表情を選びました。

2.ラフの表情付け
上記で行ったようなキャラの仕草にあった表情を選定、瞬きなどのタイミングを調整し表情付けを行います。